選評
采配

それほどサプライズなことや大向う受けするようなことは言っていないのだが、選手として監督してきちんと実績を残してきた人の言葉だけに重みがある。そして、ここに書かれてあることのどこまでが本心なんだろうとつい勘ぐってしまいたくなるところに、この人ならではの魅力があるような気がする。

光文社新書編集部 森岡純一さん

これは世の中にありふれたスポーツ愛好家だけのための書ではない。リーダーシップやマネジメント、仕事に対するプロフェッショナル意識などについて言及した、れっきとしたビジネスマンのための書だ。落合博満氏は中日ドラゴンズの監督を務めた8年間で、4度のリーグ優勝、1度の日本一に輝き、全シーズンでAクラス入りという「常勝軍団」を作り上げた。本書を読めば、その結果が必然的なものであり、ドラゴンズが勝ち続けた理由が明白に分かるはずだ。また、メディアなどを通じて決して知ることのできなかった落合氏の“素顔”を見ることができるだろう。

ITmedia エンタープライズ編集部 伏見学さん

リーダーとしての素養を高めつつ、マネジメントを通じてリーダーシップを発揮する技術を同時に学ぶなら本書が最適。世間では「オレ流」と言われ、人の言葉に耳を傾けないイメージの強かった著者だが、実は誰よりも部下(選手)を観察し、部下を愛し、部下の幸せのために采配をふるってきたかよくわかる。世間では独裁と見られているリーダーほど、実は身内を信頼し任せることに長けた人間であることにも気づかされるのではないだろうか。

(株)Z会 寺西隆行さん

常に勝ち続けること。目標設定など落合監督が野球で実践したことの多くが、ビジネスに置き換えが可能で、彼の考えや勝利することをビジネスに応用することが可能だったことがお勧めの理由です。きっと多くのビジネスパーソンのやる気と意識改革に火がついたことと思います。

作家 相葉光輝さん